「人類は何を失いつつあるのか」

「人類は何を失いつつあるのか」(山極寿一・関野吉晴/朝日文庫)装画を担当しました。前京大総長の山極寿一さんとグレートジャーニー探検家の関野吉晴さんの対談形式の一冊です。同じく装画を担当した山極さんによる「京大総長、ゴリラ…
「人類は何を失いつつあるのか」(山極寿一・関野吉晴/朝日文庫)装画を担当しました。前京大総長の山極寿一さんとグレートジャーニー探検家の関野吉晴さんの対談形式の一冊です。同じく装画を担当した山極さんによる「京大総長、ゴリラ…
「本おじさんのまちかど図書館」(ウマ・クリシュナズワミー作/長友恵子訳/フレーベル館)装画と挿絵を担当しました。インドに住む読書好きの少女が、「本おじさん」が路上で開く「まちかど図書館」存続のために、自分にできることから…
「激変 めまぐるしく動いた30代のこと」(上田晋也著/ポプラ社)くりぃむしちゅー上田晋也さんによるエッセイ本の装画を担当しました。読んでるだけでお馴染みのあの声、ツッコミが聞こえてくるような、お腹を抱えて笑えるエッセイが…
「徳川15代将軍 解体新書」(河合敦著/ポプラ新書) 装画を担当しました。表1から表4まで回り込んでいる形で、15人の徳川将軍を全員描いています。
「91歳。一歩一歩、また一歩。必ず頂上に辿り着く」 (道場六三郎著/KADOKAWA) 装画 伝説的料理番組「料理の鉄人」の初代「和の鉄人」としても知られる、料理人・道場六三郎さんによるエッセイ。「必ず頂上に」ということ…
「BIBLIO PHILIC BOOK」(DU BOOKS) イラストエッセイ寄稿 読書用品ブランド「BIBLIO PHILIC」のメモリアル・ブック。ぼくの少々面倒な読書生活についてのイラストエッセイを描いています。
「知れば知るほどおもしろい「日本の神さま」の秘密」 (関裕二著/三笠書房) 装画・本文イラスト
「英語でお悔やみ申し上げます」(ジェームス・M・バーダマン著/ベレ出版) 装画・本文カット タイトルの通り、普段は使わない冠婚葬祭での英語表現と、その背景にあるアメリカ文化を紹介した一冊。 デザインは上坊菜々子さん(ht…
「平安ガールフレンズ」(酒井順子/角川文庫) 装画を担当しました。
「東京マッハ」(千野帽子、長嶋有、堀本裕樹、米光一成/晶文社) 装画 公開句会「東京マッハ」を書籍化した一冊。東京マッハの4名をそれぞれのスタイルと四季に当てはめたようなヒーロー集団として描きました。 デザインは名久井直…
「言いかえ英語フレーズ1000」(アンドリュー・アビー監修/新星出版) 挿絵・カバーイラスト
「Pen BOOKS 永久保存版 みんなのスヌーピー」(Pen編集部編/CCCメディアハウス) 「赤い屋根の小屋の中は、いったいどうなってる?」 イラストコラム 2018年3月発売号の「Pen+ みんなのスヌーピー」を再…
「英単語 QUEST 2000」 (山田雄一郎/学研プラス) 挿絵、カバーイラスト 高校生向けの英語の参考書。英単語を語源とそのイメージで覚えるというコンセプトで、挿絵を120点以上描いています。語源のイメージの絵のほか…
「泣ける日本史 教科書に残らないけど心に残る歴史」 (真山知幸/文響社) 挿絵 タイトルの通り、時代ゆえの理不尽な境遇に遭ったり、非業な死を遂げたりする歴史上の人物たちの泣けるエピソードを収録した一冊。19人の偉人たちの…
「オープンダイアローグ 私たちはこうしている」(森川すいめい著/医学書院) カバーイラスト フィンランド発祥の対話主義療法「オープンダイアローグ」を、日本に持ち帰り実践している精神科医・森川すいめいさんによる、オープンダ…
絵本「だいじ だいじ どーこだ? はじめての「からだ」と「性」のえほん」 (遠見才希子・作/大泉書店) 作画 性教育についての講演もされる産婦人科医・遠見才希子さん作の絵本にて作画を担当しました。対象年齢は3〜4歳くらい…
「センスは脳で磨かれる」 (加藤俊徳/クロスメディア・パブリッシング) カバーイラスト・挿絵
「定年後から始めて一生歩ける!最大効果のウォーキング」 (中野ジェームズ修一著/CCCメディアハウス) 挿絵
「ビートルズの語感 曲づくりにも共通する遊びの発想」(小島智/DU BOOKS) 本文中イラスト担当 バンド名そのものから歌詞に見られる言葉遊び、ライブのMCにおける不思議なフレーズまで、そのビートルズの語感の魅力を紐解…
「メイド イン 十四歳」(石川宏千花著/講談社) 装画・挿絵担当 「少年N」シリーズなどのジュブナイル作品で知られる石川宏千花さんの「メイド イン 十四歳」の装画を担当しました。生真面目な優等生の主人公が担任からお世話を…
「マンガでわかる 大人も知らない!?生きものの実は…」(下戸猩猩監修/文響社) 漫画パート作画・カバーイラスト担当 「うんこドリル」シリーズでお馴染みの文響社より、生きものの知られざる生態を解説する一冊。漫画で説明するパ…
「ほぼ日手帳公式ガイドブック2021」(ほぼ日刊イトイ新聞編著/マガジンハウス)カバーイラスト、巻頭マンガ、挿絵等 その名の通り「ほぼ日手帳」の種類や活用方法について網羅したガイドブック。カバー、巻頭マンガ、それ以降…
「太陽と乙女」(森見登美彦/新潮文庫)装画・挿絵 2017年に刊行された森見登美彦さんのエッセイ集「太陽と乙女」の文庫化にあたり、単行本に引き続き装画を使っていただきました。中の挿絵も同じものが掲載されています。新たに…
「京大総長、ゴリラから生き方を学ぶ」(山極寿一/朝日文庫)装画 京都大学総長にして世界的なゴリラ研究者である山極寿一さんによる人生論。アフリカでの長年にわたるフィールドワークの経験を通して、人間関係やコミュニケーション…
「人とつき合う法」(河盛好蔵/新潮文庫)装画 新潮文庫から復刊された河盛好蔵著「人とつき合う法」の新装画を担当しました。 初出の単行本は1958年で60年以上前に書かれたものですが、人間関係の基本はそれくらいじゃ変わら…
絵本「 TA-DAH!」 (木坂涼 作/偕成社)作画 昨年刊行された「OH NO!」に続き、はじめての英語絵本第二弾です。前作は「OH NO!」ではじまり「OH NO!」で終わる1日を描きましたが、今作は仮装パーティに招…
「これでもいいのだ」(ジェーン・スー/中央公論新社)装画・挿絵 挿絵を担当している「婦人公論」での連載等を収録したジェーン・スーさんのエッセイ集「これでもいいのだ」の装画を担当しました。章扉の挿絵を描き下ろしているほか…
絵本「OH NO!」 (木坂涼 作/偕成社)作画
「买买买的乐趣」(山内マリコ/李建云 訳/新星出版社)「買い物とわたし お伊勢丹より愛をこめて」中国語簡体字版挿絵(原書流用)
「世界のへんな肉」 (白石あづさ/新潮文庫) 装画
「マリコを止めるな!」 (林真理子/文藝春秋) 装画・挿絵
「おバカさん」 (遠藤周作/角川文庫) 装画
「90秒の別世界 短歌のとなりの物語」 (千葉聡/立東舎) 装画
「5歳からの哲学 考える力をぐんぐんのばす親子会話」 (ベリーズ・ゴート、モラグ・ゴート/高月園子 訳/晶文社) カバーイラスト、挿絵デザイン:albireo
「真赤な子犬」(日影丈吉/徳間書店) 装画・帯イラストデザイン:welle design
「村上春樹の100曲」(栗原裕一郎編/立東舎)
「吉祥寺デイズ: うまうま食べもの・うしうしゴシップ」(山田詠美著/小学館) 装画・挿絵
「太陽と乙女」(森見登美彦著/新潮社) 装画・挿絵
「スクープのたまご」(大崎梢著/文藝春秋)装画・挿絵
「買い物とわたし 〜お伊勢丹より愛をこめて〜」(山内マリコ著/文春文庫)装画・挿絵
「ヤング・アダルトU.S.A. ポップカルチャーが描くアメリカの思春期」 (長谷川町蔵・山崎まどか共著/DU BOOKS) 挿絵